やまびこ農苑とは

やまびこ農苑のホームページをご覧くださり、誠にありがとうございます。代表の山田勝彦と申します。
大自然に囲まれ、有機農業で野菜をつくり、動物福祉で鶏を飼う。自然の恵みを多くの人に届けたい。そして、その結果として障がい者の方々の自立支援につなげたい。 そんな想いを抱きながら2017年5月、長崎県佐世保市の烏帽子岳の中腹にある耕作放棄地を開墾しました。
やまびこ農苑の大切な仲間である利用者様が、自分らしくイキイキ働ける居場所となるよう、職員一同心を込めて就労支援をさせていただきます。
農業の福祉力を信じている。農業には「つくる」や「食べる」だけでなく、「癒し」や「健康づくり」などの効果があります。大自然の中で陽の光を浴び、土の温もりを感じながら農作物を育てる。適度な疲労感により、夜眠れるようになる。このように、生活リズムを整えることはとても大切なことです。
また、自分が育てた作物を誰かに食べてもらえる。そして、その誰かに喜んでもらえる。自分の仕事が人の役に立っている実感を得られることで、自己肯定感が高まります。
食の安全安心を守りたい。遺伝子組換えの農産物とセットで使われる除草剤の主成分グリホサートは、世界保健機関が発がん性を指摘しています。海外で使用禁止や規制強化が進む中、日本は遺伝子組み換えの食品やグリホサート除草剤を世界で一番受け入れています。私たちは、遺伝子組換え不使用と無農薬にこだわり続けます。
食育に本気で取り組む。地域の子ども達の農業体験を受け入れています。自然に触れ、農業の楽しさや大変さ、食べ物への感謝の気持ちを学んでもらう大切な機会です。私たちの身体は、私たちの食べた物でつくられています。あなたの健全な食生活を支える力になりたい。あなたの笑顔と健康に貢献したい。私たちの想いです。
創業精神 ~私たちの使命~
「一人一人に自立を」基本理念 ~私たちの志~
障がいがある人もない人も共に支え合い・助け合いながら笑顔で暮らせるまちづくりに貢献し、障がいを抱えた方に対する社会の障壁を取り除きます。〜Information〜
就労支援 やまびこ農苑えぼし
農 場:長崎県佐世保市田代町761
(TEL)0956-37-1797
事務所:長崎県佐世保市谷郷町2-4 3F

ライフスキルトレーニングとは、社会生活の中で起こる様々な問題や要求に対し、私たちが滞りなく日常生活を送る上で必要な能力です。世界保健機関(WHO)は、ライフスキルに最も重要な10項目を次のとおり挙げています。
(1)意思決定能力、(2)問題解決能力、(3)創造的思考、(4)批判的思考、(5)効果的なコミュニケーション能力、(6)対人関係の構築と維持能力、(7)自己認識、(8)共感する能力、(9)感情を制御する能力、(10)緊張とストレスに対処する能力。
ライフスキルとは、「生き方の技術」のことです。
自分の願望を実現したり、自分らしく生きるには、スキル(技術)が必要です。
「子ども発達支援 やまびこ学苑」は、療育型の放課後等デイサービスとして自立支援事業を行っています。そこで培ったノウハウを活かし、「就労支援 やまびこ農苑」では、以下のスキルも習得します。
●公共マナー ●生活スキル ●健康管理
●余暇の充実 ●お金の使い方 ●異性とのつきあい